こんにちは。
お部屋探しに切っても切れない
家賃のお話です。
お金の話は大事です!!
↑クリックをいただくことも中の人には大事です。
・家賃の相場
家賃にももちろん【相場】がありまして。
一般的にはターミナル駅に近づくほどに家賃はお高くなります。
例えば大阪市中央区の1LDK相場は約10万円です。
中央区で駅から徒歩5分ので7万円の1LDKに
ドラマに出てくるようなオシャレーな部屋はありません。
むしろあったらだいぶ訳ありです(笑)
相場より高い物件、安い物件。
どちらがクオリティが高いかは言うまでもありませんね。
オーナーさんもビジネスでお部屋を貸しているので
家賃が安くて~新しくて~便利がよくて~広くて~きれいなお部屋♡
なんてものはそうそうあるものじゃありません。
住みたいエリアの相場を知ることは結構重要なんです。
逆に譲れない条件があるなら、
どのあたりに住むべきかのヒントにもなりますね。
↑大阪市の家賃相場をチェックしてみましょう
個人の家賃割合
そして、ご自身にとっての家賃相場は
手取り収入の1/3以下と言われています
貯蓄に力を入れたい場合は1/4程度とも。
とはいってもライフスタイルは様々なので
収入に対する家賃の割合も人それぞれ重要度は変わると思っています。わたしは。
相場とか言っといて元も子もないですが(笑)
一般的な家賃目安の手取り1/3以上の場合を【家賃割合が高い】として
その家賃で後悔する人・後悔しない人の特徴を個人的見解でお話しますので
どちらに当てはまるか確認していただければと思います
家賃割合が高くても後悔しづらい方の特徴
・家にいる時間が長く充実した設備がいい
・セキュリティの高さは絶対
・ボーナスや副業での収入が見込めている
・近隣住人の質を重視する
・基本インドア
家賃割合が高いと後悔しがちな方の特徴
・お風呂と寝に帰る生活
・休日は外出していることが多い
・趣味にお金をかけている
・貯金をしたい!
・食事は基本外食
・奨学金やローン返済がある
わたしは自炊の超インドア派なので前者ですね。
別に中のやつのことは聞いてない?
↑聞いてくれなくても押してくれると喜びます><
さいごに
例えば家賃を1/4~1/3程度に抑えられれば食費や娯楽費に対して余裕を持てることになりますし
家にいる時間が長い人は多少多く支払って快適な住環境を手にするといった選択肢もあるわけです
お家賃は単に割合だけでなく
自分がどういう生活をしたいのか考えて決めることがおすすめです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだ仲介手数料支払っていますか?
わざわざ不動産屋に行かなくても
お部屋で気になる物件を検索してモチコミに送ると
仲介手数料無料!
他手数料無料サービスでは対応不可の物件も2万円!
経験豊富なスタッフがお部屋探しをフルサポートします(^^)/
次回も多分お金の話です←
コメント