こんにちは。
仲介手数料無料・初期費用安のモチコミ賃貸です。
近年テレビなどのメディアでルームシェアが取り上げられる事も多いですね。
海外では、他人とのルームシェアも当たり前!なんてお国もあります。

誰かと住むって楽しそうー❤️

中の人は疲れそうで無理かなー(*_*)
ーーーーーーーーーーー
賃貸住宅ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
↑ランキング参加中です。ワンクリックお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
ーーーーーーーーーーー
お部屋探しをしてる方の中にも複数人で住むお部屋やシェアハウスを探している方もいらっしゃると思います。今日はそんなルームシェアの話。
ルームシェアとシェアハウスの違いって?
簡単にいうと
ルームシェアはお部屋(ルーム)をシェアすること
シェアハウスは家(ハウス)をシェアすること
基本的にルームシェアは個人の責任になりますが、
シェアハウスは運営業社のような第三者が介入し、管理人となります。
ルームシェアの特徴
ルームシェアは原則として代表者一人、その他の居住者は連名という形で賃貸契約をするか、部屋に入居する人それぞれが名義人として賃貸借契約を交わして住むことになります。
友達同士ですることが多いため、知らない人と住むことはほとんどありません。
兄弟姉妹やいとこなど親戚と住むことも多く、基本的に同居人とは恋愛関係にないことが特徴です。
基本的に2〜3人程度、多くても5人程度でシェアして暮らします。

親子や恋人と住む場合は基本的にルームシェアとは言わないよ
シェアハウスの特徴
シェアハウスは企業などが運営していて、はじめから複数人で住むことを前提とした作りの物件を各部屋ごとで貸し出しており、
部屋以外のキッチンやシャワールームなどは共有のスペースになります。
ラウンジなどの広い多目的スペースがあり、共有パソコンなどが置いてあるところも多いです。同じ家に住むのは基本的に他人です。
賃貸契約は各々が行います。

1番の違いは運営している事業者がいるってことかなー
ルームシェアのメリット。安くて楽しい!
ランクアップしたお部屋に安く住める
1番のメリットは負担するお金を節約できるということです。
しかも一人暮らし用のマンションと比べて、ファミリータイプのマンションは設備面でも充実しています。
例えば大阪市北区のマンションの家賃相場を比較すると、
1K(一人暮らし用)6.3万円
3LDK(3人で住む場合)13.3万円→1人当たり約4.4万円スーモ家賃相場より
まず、およそ2万円ほど負担家賃が減ります。
さらに1Kのお部屋は独立洗面台付きやバストイレ別などの条件に当てはまらない物も多くありますが、3LDKだとリビング付きのお部屋になりますし、設備も充実してお部屋自体のクオリティは高くなります。

安くていい家に住めるのは魅力的だねー
光熱費も安く
例えば3人でルームシェアするとして、一人暮らしの3倍の光熱費がかかるわけではありませんよね。
リビングにいる間は1人でも3人でも電気代は変わりませんし、食事をまとめて全員分作るだけでも光熱費の節約になります。
さみしくない
一人暮らしの大きなデメリットの1つに孤独感があります。
おはようやおかえりという挨拶や、先にルームメイトが帰ってきていれば灯りがついているだけでもさみしくなくなりますね

孤独に飲み込まれそうな夜も大人にはあるよね…
ルームシェアのデメリット。
日々の生活に気遣いが必要
夜中に帰った時のシャワーや朝起きる時間の差など、ルームメイトへの気遣いは大事。
お互いに自分の生活リズムがあるので一緒に住んでいるから仕方ないではなく、相手を尊重して過ごしましょう

結構気使うわー
お金の話をしなくてはいけない
家賃はいつまでに払うのか。
誰が引き落としや振込をするのか。
光熱費は綺麗に等分するのか家にいる時間で変わるのか。
部屋の広さが違う場合、家賃負担割合はどうするのか。
はじめにしっかり話し合わなければいけません。また、ルームメイトの家賃の支払いが遅れた場合の催促など金銭がらみの話をする必要も出てきます。

お金の話はハードル高い
ルームシェア解消する時が大変
元々期限を決めている場合は問題ないですが、ケンカや転勤などでルームシェアを解消する場合もあるでしょう。
家賃の割合が変わる事で支払いが難しくなり、結局全員引越しをしなければいけなくなることも多いです。
新しい部屋を探すのも時間がかかりますので、しばらくはルームメイトが抜けても暮らしていけるように、予算には余裕を持つなどするといいですね。
ルームシェア可の物件が少ない
これも大きなデメリット。以前より増えてきたとはいえ、ルームシェアができるお部屋は多いわけではありません。
ルームメイトを見つける
毎日一緒に生活するわけなので、
出来るだけ気心知れた親族や友達や同僚などが好ましいです。共同生活ということを考えれば、できるだけ生活スタイルが似ている方がお互いのストレスが少なく生活ができます。

真逆の時間で生活してる相手なんかだと
よっぽど気遣いがないときついよねー
ネットの募集は要注意
今はインターネットやSNSでルームシェアの募集をしていたりもありますが、安易に決めるのは絶対にダメ!
相手が信用に値する相手なのか、信頼関係を築いてからにしましょう

ノリで決めちゃダメ!
まとめ
もちろんデメリットもありますが、一人暮らしよりも、家賃が安かったり心強かったりとメリットも多いシェアライフ。
誰かと暮らすことで、趣味や新しい友達が増えたり、これまでの自分の価値観が変わるきっかけにもなるかもしれません。
ルームシェアもモチコミ賃貸で
2人以上で入居したい場合もモチコミ賃貸にご相談ください╰(*´︶`*)╯♡
広めのお部屋に住めば、もちろんお家賃もワンルームや1Kよりも高くなります。
ということは必然的に仲介手数料も高額に…(/ _ ; )
まずはモチコミ賃貸のHPで仲介手数料無料のからくりを知っていただければ幸いです。
安心・頼れる・最強コスパの
モチコミ賃貸サービスをぜひご利用ください!
コメント