こんにちは。
モチコミ賃貸の中の人です。
ーーーーーーーーー
↑ワンクリックで中の人の励みになります><
ーーーーーーーーー
はじめに
去年のデータにはなりますが(今年のが見つかりませんでした;;)
今の日本の15歳未満の子供の数はおよそ1600万人、
ペットとして飼われている犬と猫の数はおよそ1979万頭とのことです。
もう圧倒的に子供よりも犬さんや猫さんが多い時代ですね。
今後ペットを飼いたいと思っている方も多いんじゃないでしょうか?
以前よりも数はかなり増えてきましたが、
やはりペット可(ペット相談)のお部屋は通常賃貸に比べぐっと少ない状況です
ですので、さらに設備や立地がいい物件に関しては
あっっっという間にお部屋が決まってしまいます。
ということで、今回はペット飼育可能な賃貸物件のお話を。
・飼える動物の範囲に注意
ペット可と言っても何でも飼育をしていいわけではありません。
小型犬1匹ならOKという場合が多いです。
猫や中型犬、多頭飼いはNGが出てしまう場合も。
猫ブームで数は増えてきたといっても
猫さんNGだというお部屋も多いんですよね( ノД`)
ちなみに中の人は猫派です。
かなりの猫派です。
まごうことなき猫派です←
中型犬や大型犬、多頭飼いはさらに少数になってきます。
そして小型犬なのか中型犬なのかの判断は管理会社によって変わることもしばしばです。
ペット可だから大丈夫だろうと思わずに
先に飼っている(飼う予定)の動物の種類や数を言っていただけるとスムーズです。
・初期費用が高くなりがち
もちろんモチコミの仲介手数料が無料なのは変わりませんが、
ペット飼育の場合は【敷金が1ヶ月プラス】などの条件がついていることがよくあります。
これは退去後の原状回復費が高くなりがちだからです。
本人は気にならなくてもペットと暮らす以上、多少の傷や匂いは付いてしまうものです。
退去後のクリーニングとしての項目や費用はどうしても増えるため、敷金が通常よりもプラスされる場合があります。
・ルールは大事
ペット可物件と言っても
もちろんペットを飼っていない人も住んでいます。
ペット可だから大丈夫♪など思わずにマナーはしっかり守りましょう。

廊下やエレベーターなどお部屋以外は共有部分になるので
抱きかかえたりキャリーゲージに入れて移動してください。
他にも気を付けたいことは
・ベランダでグルーミングをしない(他のお部屋のベランダに毛が舞い、洗濯物に付く恐れがあります)
・鳴き声や騒音問題
・契約後にペットを無断で増やさない
・トイレの処理は自治体のルールを守る
(犬や猫のフンは水に溶けづらくトイレの詰まりの原因になるのでNGです)
ルールやマナーが守れない場合、
ペットOK物件といえども退去をうながされる場合もありますので
小さな家族のためにもぜひご注意ください。
・ペット不可の物件で飼わない
ペット可は割高な物件が多いし、選択肢も少ないし…
その気持ちは分らんでもないです。
がしかし!

ペット不可の物件でコソコソ飼うのは
その子がかわいそうじゃないですか?
鳴き声や匂いなどペットがいることがばれた場合
強制退去や罰金などの事例もあります。
居住中に知られることがなくとも
退去時のリフォーム時にばれて高額な原状回復費を請求されたり。。。
現在はペット可物件は増加していますし
敷金に変動のない物件ももちろんあります。
モチコミなら断然安い
もし仮に敷金プラス1か月だとしても
通常家賃1か月分+税の仲介手数料の支払いが
モチコミなら仲介手数料ゼロですよね。
ということはプラマイゼロじゃないですか!!(*ノωノ)
↓当社のURL貼っておきますね^^
初めにお伝えした通り
ペット飼育可能のお部屋は人気のものはすぐに埋まりがちです。
気になるお部屋があればお早目のお問い合わせをおすすめします(^^)/
↑ワンクリックが中の人の励みです><
コメント