こんにちは。
仲介手数料無料・初期費用格安のモチコミ賃貸です。
最近ずいぶん涼しくなってきて
過ごしやすいどころか少し肌寒くもなってきましたね。
湿度も気温も高い夏が終わって
蚊はいないはずなのになんだかかゆみが…
それ。ダニかもしれません。
布団のダニ対策、きちんとできていますか?
ーーーーーーーーーーー
賃貸住宅ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
↑ランキング参加中です。ワンクリックお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
ーーーーーーーーーーー
布団はダニの楽園?
毎日寝ているお布団。
一人暮らしの場合は特にベランダの大きさや作りで天日干しがしづらかったり、
お仕事でなかなか布団や毛布が干せない方も多いと思います。
ダニの主食は人間のアカやフケなど。
あたたかく適度な湿気があり餌もたっぷりなお布団はダニにとってはパラダイス♪
ダニに刺されてかゆみが出るのはもちろん、
長期間にわたってダニの死骸や糞に含まれるアレルギーの原因物質を吸い込むことでアレルギーやぜんそくになることもあるので注意が必要です。
こまめな駆除と、ダニを増やさないよう予防が大切です。
布団にはどんなダニがいる?
お布団はもちろん枕やソファにカーペット。
ダニは家中どこにでもいます。

ペットにはしたくない
いろんな種類のダニがいますが
一番多く生息しているのが【ヒョウダニ】という種類のダニです。
ヒョウダニは人を刺すことはないのでかゆみは出ませんが
糞や死骸に含まれるシステインプロテアーゼという物質を長時間吸い込み続けると、ダニアレルギーになる可能性が高くなります。
特に生後4か月ごろまでにたくさんのダニの糞や死骸を吸い込むと
ダニアレルギーになる可能性が高くなるといわれています。
また、ヒョウダニは人を刺すことはありませんが、
ヒョウダニを餌にする【ツメダニ】という種類のものは人を刺して血を吸う種類のダニです。
ダニが増える時期は?
ダニもほかの害虫と同じように基本的には湿度や気温の高い梅雨~夏の終わりを好みます。
ですが最近の住宅は気密性が高いため、湿気がこもりやすく年中繁殖に適している状態です。
しかもお布団の中は湿度もたっぷりであたたか。
人間が好む温度はダニにとっても快適。しかも繊維が密着しているから身を隠すにも最適で安心して暮らすことができるんです。
ダニを放っておくと起こる問題
ダニを放っておくと怖い問題が。
健康被害は大まかに2つです。
◆かゆみ
ダニといえば人を刺してかゆみが出るイメージがあると思いますが
すべてのダニが人の血を吸うわけではありません。
しかし布団に多く生息するヒョウダニを餌にする【ツメダニ・イエダニ】は人を刺してかゆみが出ます。
かゆみはもちろん見た目もいいものではありません。
◆アレルギー
ダニの糞や市街を長期間吸い込むとダニアレルギーが発生することも。
くしゃみや鼻水はもちろんひどい人は呼吸困難など重篤な症状が出る場合もあります。
ダニ駆除対策
ダニ被害を抑えるにはダニを増やさないのが一番。
駆除に有効な手段をご紹介。
天日干しをする
ダニ対策といえば天日干し!というイメージが強いと思いますが
紫外線ではほとんどのダニは死滅しません。
ですが天日干しをすることで布団の湿度が低くなり、ダニの活動がが弱まって繁殖を抑える効果があります。ダニの寿命はそう長くありません。こまめに天日干しをすることでダニの増加を防ぎます
また、干すときに布団叩きをする方も多いと思いますが、ダニは中綿をしっかりつかんでいるので、布団叩きや振動で出て来ることはありません。
逆に死骸や糞が表面に出てきて肌に付着することでアレルギー症状を起こすこともあるので一概にはお勧めできません
![]() |
|
布団用掃除機を使う
前述したようにダニは爪で布団をしっかりつかんでいるので
掃除機を使ってもダニそのものの駆除は難しいです。
しかし糞や死骸を取り除くことでダニのえさがなくなり結果的にダニを減らすことにつながります。
ダニ駆除用品を使う
今はダニの駆除や繁殖予防をする製品もたくさん出ています。
カーペットやラグの下に敷くシートやスプレーなど他項目に。
アロマを使ったお子さんにも優しい種類のものも多数出ています。
乾燥機の高温で除去
なかなか駆除自体は難しいダニですが、60度以上でダニは死滅するといわれています。コインランドリーの乾燥機を使用することで高いダニ駆除効果が期待できます。
羽毛布団などデリケートな素材の場合は選択表示を確認してから行ってください。
ダニを増やさない
今いるダニの駆除も大切ですが増やさないことも同じくらい大切です。
簡単に実践できそうなことからご紹介。
◇布団やカーペットの上で飲食をしない
食べこぼしはダニにとっては絶好のえさに。
レイアウト的に難しい場合はこまめに掃除をしましょう
◇時々天日干しを
ベッドのマットレスはなかなか難しいですか
毛布、シーツ、ベッドパッド、枕などは天日干しをして乾燥させることが大切
◇防ダニ用品を使う
前述したように今は便利なグッズもたくさん。
うまく活用してダニの繁殖を防ぎましょう。
◇こまめに掃除機をかける←重要
簡単なことですがダニ対策の最重要項目の一つ。
糞や死骸がそのままだとダニはどんどん増殖していきます。
こまめに掃除機をかけて部屋を清潔に保ちましょう。
◇シーツやカバーを洗濯
毛布や布団の選択はなかなか大変ですがそれに比べればシーツやカバーの洗濯はハードルが下がるんじゃないでしょうか?特にペットを飼っている方は最低でも週に1度は選択するのが好ましいです。
◇布団を敷きっぱなしにしない
別途ではなく布団派の方の話ですが
万年床はダニの温床に。
面倒でも布団の上げ下ろしは健康被害を出さないようにきちんと行いましょう。
まとめ
ダニを駆除する方法をご紹介しました。
清潔に保つ事とこまめにダニ駆除をすること、そしてダニを繁殖させないことが大切ですね。
- すべてのダニが人を刺すわけではないけどその分気づきづらい
- 血を吸わないダニを餌にして人を刺すダニが増えていく
- ダニの弱点は高温と乾燥
- こまめな掃除でダニのエサを減らす
- 便利グッズを上手に取り入れる
新たなダニの繁殖を防ぐのは清潔にしておくことと湿気に注意することが大切。
生活環境を見直して健康被害の出ないように気を付けてください。
Tweet
↑シェアしていただくとフォローバックにうかがいます(*- -)(*_ _)ペコリ
仲介手数料無料でお部屋探しのモチコミ賃貸
モチコミ賃貸大阪では
スーモやホームズ等で気になったお部屋のURLを
LINEやフォームでモチコムだけで仲介手数料が無料!!初期費用業界最安級!!
類似サービスでは対応できないお部屋も2万円でご紹介いたします。
来店無しOK!お部屋で気軽でお得にお部屋探し(^^)/
モチコミは初期費用の安い仲介手数料ゼロのサービスではありますが、
だからと言ってもちろん対応に手を抜いたり、こちらに都合のいい物件を勧めることは断じてありません!
【お得に楽々、お部屋探しにもっとワクワクを】をモットーにお客様にご満足いただけるように対応させていただきます(^^)/
まずは当社株式会社エグゼジャパンのモチコミ賃貸HPをご覧いただいて、
なぜゼロ手数料が可能なのか・類似サービスとの違いを知っていただけると幸いです★
↓ぜひ当社HPもご覧ください↓
コメント